よくある質問(Q&A)
よくある質問(Q&A)
項目をタップ(クリック)すると回答が開きます
一般的な治療・施術について交通事故治療について一般的な治療・施術について
保険の利用は可能ですか?
はい。国民健康保険・社会保険・組合保険・後期高齢者医療保険のほか、ひとり親・子ども・障がい者など自治体の助成制度、労災保険、自賠責保険に対応しています。
初診時に保険証や受給者証をご持参ください。
初診時に保険証や受給者証をご持参ください。
学校・スポーツ保険は使えますか?
ご利用いただけます。受診前または初診時に保険利用の旨をお伝えいただくと手続きがスムーズです。
キャッシュレス決済はできますか?
申し訳ございません。お支払いは現金のみです。
近隣にATMがございますので必要に応じてご利用ください。
近隣にATMがございますので必要に応じてご利用ください。
どんな服装で行けばいいですか?
動きやすい服装が望ましいですが、仕事帰りなどどのような服装でも構いません。
施術用の着替え(下)をご用意しておりますので必要な方はお声がけください。
施術用の着替え(下)をご用意しておりますので必要な方はお声がけください。
予約は必要ですか?
当院は予約制を行っておりません。
ご来院順でのご案内となります。混雑状況により受付終了が早まる場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
ご来院順でのご案内となります。混雑状況により受付終了が早まる場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
診察券だけ出して外出しても順番はキープされますか?
申し訳ございません。当日の順番取りや診察券のみのお預かりは行っておりません。
外出された場合は再来院時に改めて受付をお願いいたします。その時点でお待ちの方の後でご案内いたします。
外出された場合は再来院時に改めて受付をお願いいたします。その時点でお待ちの方の後でご案内いたします。
最終受付は何時までですか?
最終受付は診療終了時刻の約30分前です。
当日の混雑状況によっては予定より早く受付を締め切る場合がありますので、時間に余裕をもってご来院ください。
当日の混雑状況によっては予定より早く受付を締め切る場合がありますので、時間に余裕をもってご来院ください。
駐車場はありますか?
専用駐車場はございません。お車でお越しの際は近隣コインパーキングをご利用ください。
施術にかかる時間は?
電気・手技・ウォーターベッドを各10分、
テーピングと簡単なストレッチを含めて合計45分前後です。
初回はカウンセリングと徒手検査が加わるため、少し長めにお時間をいただくことがあります。
テーピングと簡単なストレッチを含めて合計45分前後です。
初回はカウンセリングと徒手検査が加わるため、少し長めにお時間をいただくことがあります。
施術は痛いですか?
はい。どちらかというとやや痛いと感じる方が多いです。
当院の手技は、負担が集中しているポイントとその周囲の筋・筋膜の状態を素早く見極め、的確に狙っておこなう施術です。
そのため症状をお持ちの方ほど刺激を強く感じやすい傾向があります。
─ 刺激が入る瞬間に「グッ」と効く感覚がありますが、施術後は軽さや可動域の改善を実感される方が多いです。
◎ 効果的な強さの目安
・少し物足りない〜少しきついと感じる圧が最も治療効果を高めるとされています。
・「強すぎる」「弱すぎる」と感じる強さでは、狙った治療効果が得られにくくなりますので、その場で必ずお知らせください。
強さの感じ方や好みは人それぞれです。
「もう少し弱め」「あと少し強め」など遠慮なくご要望をお伝えください。その場で微調整し、最適な刺激量で施術いたします。
当院の手技は、負担が集中しているポイントとその周囲の筋・筋膜の状態を素早く見極め、的確に狙っておこなう施術です。
そのため症状をお持ちの方ほど刺激を強く感じやすい傾向があります。
─ 刺激が入る瞬間に「グッ」と効く感覚がありますが、施術後は軽さや可動域の改善を実感される方が多いです。
◎ 効果的な強さの目安
・少し物足りない〜少しきついと感じる圧が最も治療効果を高めるとされています。
・「強すぎる」「弱すぎる」と感じる強さでは、狙った治療効果が得られにくくなりますので、その場で必ずお知らせください。
強さの感じ方や好みは人それぞれです。
「もう少し弱め」「あと少し強め」など遠慮なくご要望をお伝えください。その場で微調整し、最適な刺激量で施術いたします。
すいている時間帯は?
平日の午前中と15:30〜17:30頃は比較的落ち着いています。
天候や季節により変動しますのであくまで目安とお考えください。
天候や季節により変動しますのであくまで目安とお考えください。
どのくらいの間隔で通院すればいいですか?
■ 動けないほど強い痛み(ぎっくり腰・ひどい捻挫など)
・痛みが少し落ち着くまでは連日で施術し、その後は2〜3日様子を見て間隔を調整します。
■ いつもの肩こり・腰痛が急に悪化したときなど
・施術後はいったん2〜3日様子を見てください。
・痛みが半分ほどに落ち着いたら週1回へ。安定すれば月1〜2回のメンテナンスがおすすめです。
メンテナンスに移行するかどうかはご希望次第です。
つらくなったときだけご来院いただく形でも問題ありませんので、ペースはいつでもお気軽にご相談ください。
・痛みが少し落ち着くまでは連日で施術し、その後は2〜3日様子を見て間隔を調整します。
■ いつもの肩こり・腰痛が急に悪化したときなど
・施術後はいったん2〜3日様子を見てください。
・痛みが半分ほどに落ち着いたら週1回へ。安定すれば月1〜2回のメンテナンスがおすすめです。
メンテナンスに移行するかどうかはご希望次第です。
つらくなったときだけご来院いただく形でも問題ありませんので、ペースはいつでもお気軽にご相談ください。
交通事故治療について
事故に遭ったらまず何をすればいいですか?
どんな小さな事故でも警察に届け出て事故証明書を取得してください。
その場で示談はしないようご注意ください。
そのうえで、早めに医療機関や整骨院で状態を確認されることをおすすめします。
その場で示談はしないようご注意ください。
そのうえで、早めに医療機関や整骨院で状態を確認されることをおすすめします。
整骨院でも自動車保険で治療できますか?
自賠責保険や相手方の任意保険をご利用いただけます。
原則として自己負担はありません(過失割合などにより例外あり)。
原則として自己負担はありません(過失割合などにより例外あり)。
治療を受けたいときの手続きは?
保険会社へ「当院で施術を受けたい」とお伝えください。
その後のやり取りは当院と保険会社で行います。診断書などがあればご持参ください。
その後のやり取りは当院と保険会社で行います。診断書などがあればご持参ください。
毎日通院しても大丈夫ですか?
症状が続く間は毎日でも問題ありません。通院日数の上限はありませんのでご安心ください。
治療期間はどのくらい?
むち打ちの治療は、始めてからおおよそ3か月ほど経つと保険会社から「そろそろ治療を終えませんか」と連絡が来ることがあります。
それでも首の痛みやしびれが残っている場合は、主治医に症状や治療の必要性をまとめてもらうと、治療を続ける際の判断材料になります。
保険の手続きでお困りのときは、交通事故を多く扱う弁護士や行政書士に直接ご相談される方もいらっしゃいます。
当院は施術と医療情報の提供に専念しており、書類作成や交渉の代理など法律面のサポートは行っておりません。ただし、ご希望があれば経験豊富な専門家の連絡先のみを無料でお渡しできます。紹介料や謝礼は一切ございませんし、どなたに依頼するかはご自身でじっくりお選びいただけますので、どうぞご安心ください。
それでも首の痛みやしびれが残っている場合は、主治医に症状や治療の必要性をまとめてもらうと、治療を続ける際の判断材料になります。
保険の手続きでお困りのときは、交通事故を多く扱う弁護士や行政書士に直接ご相談される方もいらっしゃいます。
当院は施術と医療情報の提供に専念しており、書類作成や交渉の代理など法律面のサポートは行っておりません。ただし、ご希望があれば経験豊富な専門家の連絡先のみを無料でお渡しできます。紹介料や謝礼は一切ございませんし、どなたに依頼するかはご自身でじっくりお選びいただけますので、どうぞご安心ください。
追加の手続きは必要ですか?
基本的には保険会社へ連絡するだけで大丈夫です。書類提出が必要な際はサポートいたします。
軽傷でも保険で治療できますか?
はい。事故後に痛みが強くなるケースも多いため、早めの受診をおすすめします。
病院と併用通院できますか?
可能です。定期検査は病院で受けつつ、施術は当院で行う方も多いです。
通院先の変更はできますか?
病院・接骨院・整骨院など自由に選べます。
他院から当院へ切り替える場合もお気軽にご相談ください。
他院から当院へ切り替える場合もお気軽にご相談ください。
レントゲンに異常がなくても施術できますか?
可能です。レントゲンに写らない筋肉や靭帯の問題が痛みの原因となることがあります。
画像上異常がなくても施術で改善するケースは少なくありません。
画像上異常がなくても施術で改善するケースは少なくありません。